「ブログを始めたいけれど、ブログの目的ってなんだろう?」
「ブログを運営しているけれど、目的も見失いかけている…。」
この記事にたどり着いたあなたは、このような悩みを抱えていませんか?
ブログ運営を行う上で大切なことはゴール設定と目標設定であり、ブログが継続できない、ブログを辞めようかと悩んでいる方は、目的と目標設定が不十分である可能性が高いです。
そこで今回は、ブログの目的化と目標設定の立て方について詳しく解説していきます。

それでは解説していきます!
目次
ブログは目的がないと継続できない

あたり前なのですが、ブログは目的がないと継続することができません。
「とりあえず走って」と言われるより、「100m走って」と言われた方が、モチベーション高く走れると思います。
ゴールを決めてブログを書いていかないと、ただただ苦痛の作業となってしまいます。
ブログは運営を始めて1年で9割が退場してしまう業界と言われています。
辞めてしまう方は目的を見失ってしまった、もしくは目標設定が適切ではない方がほとんどです。
そこで、改めてブログを運営する目的と目標設定を考えて頂きたいです。
ブログを始める目的とは【代表例を3つ紹介】

ブログを始める・運営する目的とは具体的に何があるのでしょうか。
大きく分けて3つあります。
- 趣味・日記目的
- 副業・収益化目的
- 会社のサービスの集客目的
では解説していきます。
①趣味・日記・備忘録目的
1つ目は『趣味・日記・備忘録目的』で行うブログですね。
- 自分が読み返す用
- 友人に読んでもらう用
- 日記が好き・備忘録を残したい
などが理由として挙げられます。
特に無料ブログを使用している方に多いですね。
- noteブログ
- はてなブログ
- Amebaブログ
- LINEブログなど

かなり継続している人が多い目的です!
②副業・収益化目的
ブログを行う方で特に多いのが、『副業・収益化目的』です。
ブログにGoogle広告や様々な商品やサービスを掲載することで、成果に応じて収入を得ることが可能です。
独自ドメインを取得し、WordPress(ワードプレス)でブログを書いている人が多いです。

本記事では『副業・収益化目的』に焦点を当てて解説していきますね!
③会社のサービスの集客目的・信頼作り
会社の商品やサービスを記事として発信し『集客目的・信頼作り』で行うブログです。
つまり、企業のホームページや企業が運営しているブログとなります。
自社で集客できるので、広告費が抑えられるのがメリットであり、近年ではそのような企業も増えてきています。
【ブログの目的をより言語化】ブログを書くメリット5選

おそらくこの記事を読んで頂いている方は、いずれかの目的があってブログを運営されていると思いますが、ブログを継続させるためには、ブログを行った先にあるメリットがモチベーションになるはずです。
そこでブログを運営することで得られるメリットを5つ紹介していきます。
- 個人で稼ぐ力が身に付く
- ライティング・マーケティングスキルが身に付く
- 正しい様々な知識が身に付く
- リスクなく始められる事業(ビジネスモデル)
- 生計が立てれれば場所を問わずに仕事ができる
1つずつ解説していきます。
①個人で稼ぐ力が身に付く
依存せずに個人で稼ぐ力が身につくのは、これからの時代を考えても強いメリットです。
ブログ自体は、記事の投稿と更新を定期的に行う必要があるため、不労所得とは言えませんが、収入が入る母体を個人が保有できることは他にない強みです。
実はブログ運営には3種類の収益化方法があります。
ブログによる収入
1つ目は運営しているブログによる広告収入ですね。
広告収入には種類があり、
Googleアドセンスによる広告収入とA8netなどのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を使用した商品、サービスの広告による収入
などがあります。

最も多い収入の取り方かと思います!最初のうちはGoogleアドセンスや、ASPを使っていきましょう!
ブログを通じて仕事の依頼を受けて収益化
2つ目はブログに企業から問い合わせが来て収益化するパターンです。
- 記事作成の依頼
- 商品紹介の依頼
などがあります。
これらの依頼を受けて納品することで、収益化できます。

サイトのアクセスが集まったり、企業が依頼しやすいジャンルなどでは、多く連絡があります!
自分の商品やサービスをブログで販売する
3つ目はまた自身で作成した商品やサービスを読者に提供して収益を上げるパターンです。
最近ですと「オンラインサロンの運営」や「noteによるコンテンツの販売」をしているブロガーさんが多いですね。

利益率が高いのがメリットなので、アクセスが集まったら挑戦して良いと思いますよ!
②ライティング・マーケティングスキルが身に付く

ブログを書くことでライティングスキル(文章力)が身につきます。
文章力とは「自分の意志を相手に伝える能力」なので、文章力が向上することで自分が伝えたいことを伝えられるスキルとなります。
仕事のスキルとして役立つのはもちろんのこと、友人や恋人、家族とのコミュニケーションも円滑になります。
また、マーケティングスキルとは商品やサービスを市場で売れる仕組みを作るスキルです。
ブログで商品やサービスをより提供するために、
- どのようなタイトルにした方が良いのか
- どのようなジャンルでブログを書くのか
- 狙うキーワードはどうするのか
このようなスキルを身につけることが可能です。
③正しい様々な知識が身に付く
ブログで発信する内容にもよりますが、記事を読む人より、書く方が間違いなく、発信する内容について詳しくなれます。
読者のために必要な情報を分かりやすく書こうとすると、自分の知識のなさに至らなさを感じることがあります。そして、正確なブログを書くために様々な情報を調べるようになります。
現代は情報を知っていることも大切ですが、多くの情報から正しい情報を選別するスキルが大切です。

勉強したい内容を記事として書くと、誰よりも詳しくなれるのでお勧めですね!
④リスクなく始められる事業(ビジネスモデル)
どの事業、ビジネスでも初期費用が数百万以上かかることが多いです。
それと比べブログ、サイト運営に関しては、
サーバー・ドメイン代とサイトのテーマ代のみであり、
約2〜4万円があれば誰でも自分のビジネス(ブログ)を持つことが可能です。

低リスクで高リターンが見込めるビジネスモデルは、とても優秀と言えます。
⑤生計が立てれれば場所を問わずに仕事ができる

ブログで生活費以上を月に稼ぐことができれば、場所を問わずに仕事をすることが可能です。
基本的にパソコンがあれば仕事ができるので、田舎で暮らしながらのまったりライフや世界中を旅行しながら、ということが可能です。
ブログの目的・目標の立て方3STEP【参考例付き】

ブログのメリットを把握したところで、ブログの目的と目標の立て方を解説していきます。
STEP1 ブログの目的を設定する
STEP2 ブログの目的を達成するための年間目標・月間目標を設定する
STEP3 1ヶ月に1回振り返りをし、場合により目標を見直す
STEP1 ブログの目的を設定する
まずはブログの目的を設定していきましょう!
- 月に5万円稼げるブログにする
- 月に30万円稼げるブログにする
- 自社の商品・サービスを月間50万の売り上げを達成する
- 1週間に1回、日曜日に日記をつけるなど

ブログのゴール設定はとても大切ですね!
STEP2 ブログの目的を達成するための年間目標・月間目標を設定する
上記の目的が目標にしてしまうと、高すぎる目標設定となってしまいます。
最終的に目的が達成できれば良いので、中間目標を立てた方が良いです。
月間目標・年間目標を立てることをお勧めします。
- 月2万を稼ぐブログにする
- 月2万を稼ぐためには、月間5万〜10万PVが必要など
- まずは1円でも良いから稼ぐ
- 1つのキーワードで良いので、順位5位以内を取る
- 5日間に1日投稿し、月の終わりに全ての記事をリライトする
- 毎日Twitterでツイートするなど
このように年間目標と月間目標を目的から深堀りながら考えていくと良いです。
1つでも目標が達成できれば、達成した自分を褒めてあげましょう!

頑張れば達成できそうな目標設定がちょうど良いですね。
またランキングによる目標設定も面白いです。「みんブロ」は初心者に優しいランキングサイトですので、利用すると良いです!
STEP3 1ヶ月に1回振り返りをし、場合により目標を見直す
月に1回は、月間目標を確認して振り返りを行うと良いです。
その中で
- 良かった点
- 悪かった点
- 改善する点
- 来月の目標
を考えるようにしましょう。
改めて自分のブログを客観的な目で見て、評価するようにしましょう。

振り返りがブログをより良くしていくのは間違いありません。
ブログの目的・目標まとめ

いかがでしたか?
ブログの目的と目標について詳しく解説してきました。
本記事をまとめると下記のようになります。
- 趣味・日記目的
- 副業・収益化目的
- 会社のサービスの集客目的
- 個人で稼ぐ力が身に付く
- ライティング・マーケティングスキルが身に付く
- 正しい様々な知識が身に付く
- リスクなく始められる事業(ビジネスモデル)
- 生計が立てれれば場所を問わずに仕事ができる
STEP1 ブログの目的を設定する
STEP2 ブログの目的を達成するための年間目標・月間目標を設定する
STEP3 1ヶ月に1回振り返りをし、場合により目標を見直す

ぜひ今から実践し、目的と目標を持ってブログ活動に励んてください!