「Excel(エクセル)のおすすめ本を教えてほしい!」
「Excel(エクセル)で関数を駆使して設計書や仕様書を作りたい
この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?
Excel(エクセル)は都度、Microsoftがアップデートを繰り返しているため、仕様が変更されることが多々あります。
基本的な操作は変更ありませんが、デザインが一部違ったりするため、発売日が新しい本を選ぶのがコツになります。
コロナの影響でリモートワークの方も増えていますので、この際にExcel(エクセル)をマスターしておきましょう。
今回の記事ではExcel(エクセル)のおすすめ本を紹介していきますので、参考にしてください。

それではどうぞ!
Excel(エクセル)おすすめ本の選び方

始めにExcel(エクセル)の本の選び方について解説していきます。
- 何を学べるのかを理解する
(目次などを参考にする) - 発売日が新しいかを確認する
(古い本だと仕様変更の可能性がある)
この2点に注意して本を選ぶと間違いありません。
また、エクセルだけでなく、Microsoft社が出している機能を幅広く学びたい方はMicrosoft Office(マイクロソフトオフィス)の本がおすすめです。
Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)とは、Microsoft社が提供するツールの中でも、ビジネス向けに特化したアプリケーションです。
セットで学んでおくことで、よりExcelをより効果的に使用することができるようになります。

今回はExcel(エクセル)に特化した内容をお届けします。
Googleスプレッドシートおすすめ本8選
Excelおすすめ本を紹介していきます。
Excel(エクセル)本一覧 | おすすめできる方 |
---|---|
①Excel 最強の教科書[完全版] すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」 超エクセル仕事術【1st Edition】&【2nd Edition】 | 初心者・中級者向け 関数や基本的な操作 業務効率化 |
②手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版] 仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 176のワザ | 初心者・中級者向け 関数や基本的な操作 文字より図解重視 時短ワザも知りたい |
③マンガでわかる Excel | 初心者向け 関数や基本的な操作 見やすいマンガ解説 |
④できるYouTuber式 Excel 現場の教科書 できるYouTuber式シリーズ | 初心者・中級者向け 関数や基本的な操作 動画視聴可能 |
⑤大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本 | 初心者・中級者向け 関数や基本的操作 動画視聴可能 |
⑥大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本 | 初心者向け 関数や基本的操作 動画視聴可能 Wordのスキル取得可能 |
⑦今すぐ使えるかんたん Excel完全ガイドブック 困った解決&便利技 | 初心者向け 関数や基本的な操作 よくある質問解決 |
⑧ビジネスExcel 完全版 | 中級者向け スキルアップ 独学の矯正 |
1つずつ解説していきます。
①Excel 最強の教科書[完全版] すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術【1st Edition】&【2nd Edition】

発売日 | 2017年1月27日 |
ページ数 | 357ページ |
筆者 | 藤井 直弥氏 |
単行本 | 約2,840円 |
電子書籍 | 約1,650円 |
Amazonカスタマーレビュー |

発売日 | 2022年3月23日 |
ページ数 | 360ページ |
筆者 | 藤井 直弥氏 |
単行本 | 約1,760円 |
電子書籍 | 約1,760円 |
Amazonカスタマーレビュー |
※こちらの書籍は第1版と第2版があります。
どちらの購入も可能ですが、最新版表示は第2版(2nd Edition)となります。
- 最初に押さえておくべき11の基本操作と考え方
- 仕事が速い人は知っている1つ上の“見せ方”テクニック
- 業務成果に直結する便利すぎる関数11選
- 計算チェックと絶対参照を極める章
- 作業スピードを劇的に向上するショートカットテクニック
- コピペとオートフィル、並べ替え機能の超便利な使い方
- 実践的なデータ分析のはじめ方
- Excelのグラフ機能を自由自在に扱うための5つのポイント
- 最適なグラフの種類の選び方
- Excelの印刷機能をたった10分で極める
- Excel完全自動化による超効率化への招待状
- Excelを自己流でやっている
- Excelを用いたデータの集計や分析をしたい
- 仕事でExcelを使うビジネスパーソン
内容としては、初心者でも簡単に習得でき、明日からすぐに活用できるものとなっています。
著者の藤井さんは、世界最高峰の職場でExcelの「基本ルール」と「実践テクニック」を叩き込まれており、その術を余すことなく公開しています。
デスクワークで初めてExcelを触る初心者から、基本的な操作は把握し独学で学んでいる経験者まで幅広く活用できる一冊となっています。
また、より実践的な著書とするため、Excelでよく躓くあるあるネタから、会社の経営層が「社員やメンバーには必ず知っておいてほしい」と考えるExcelの便利な使い方まで幅広く掲載されています。
Excel作業は難しい、めんどくさいと捉えられがちですが、そのマイナスイメージを払拭できる人気の著書となっています。

基礎から実践までカバーされていますね!
②手順通りに操作するだけ! Excel基本&時短ワザ[完全版] 仕事を一瞬で終わらせる 基本から応用まで 176のワザ

発売日 | 2019年4月20日 |
ページ数 | 288ページ |
筆者 | 国本 温子氏 |
単行本 | 約1,400円 |
電子書籍 | 約1,260円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- キーボード操作で時短テク
- 押さえておきたい基本操作の時短ワザ
- 正確で効率的な文書作成の時短術
- 数式と関数で集計する時短ワザ
- 現代人に必須のデータ分析
- 魅力的なグラフの作成ワザ
- ピボットテーブルで分析の達人になる
- マクロを使った処理の自動化で究極の時短術
- 社会人1年目のExcel初心者
- 自己流で基礎知識はついているビジネスパーソン
- 文字より図解で学びたい方
こちらの書籍はExcelの実際の画面を用いて説明してくれますので、見様見真似で操作をしたい方へ向けた一冊です。
また、Excelの基本的な操作を解説しているだけでなく、ショートカットキーを使った時短ワザなど、Excelと併用することでPC速度が劇的に速くなる小技も多数記載されています。
関数やショートカットキーだけでなく、分析・グラフ・マクロもカバーされていますので、とことん時間短縮&作業の効率化を図りたい方にはおすすめです。

Excelを使いこなせないなんて効率悪いし人生損してた!
そう思わせてくれる解説書ですね!
③マンガでわかる Excel
発売日 | 2020年12月18日 |
ページ数 | 224ページ |
筆者 | あきば さやか氏 |
単行本 | 約1,650円 |
電子書籍 | 約1,480円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- DAY1 Excelって何ですか?
- DAY2 Excel基礎の基礎!
- DAY3 データを思うがまま整理!
- DAY4 関数はどうやって使うの?
- DAY5 こんな書類が作りたかった!
- DAY6 これで失敗なし!正しい印刷
- DAY7 Excelの実践力が身についたかチェック!
- 毎日やるべきことを明確にしたい方
- マンガ形式で楽しく学びたい方
- Excelの基礎知識から学びたいビジネスパーソン
- マンガだけではなく、サンプルファイルを利用して同時並行で操作してみたい方
Excelとコミックエッセイを掛け合わせた、どこの著書よりも見やすい解説本をモットーにしており、文字よりもマンガ形式で楽しく学びたい方へおすすめの一冊です。
「主人公のつまずきポイントあるある分かる!」「マンガ形式めちゃくちゃ分かりやすい!」「面白くて苦手なExcel内容もスラスラ読めた!」など、マンガ形式はかなり好評で、関数=とっつきづらいというマイナスイメージを払拭してくれます。
マンガ形式で読みやすいだけでなくサンプルファイルもダウンロードできるようになっており、実際に操作しながら学びたい方にもおすすめできる内容となっています。

マンガ形式なら学生さんや社会人1年目の新入社員にもおすすめしやすいですね!
④できるYouTuber式 Excel 現場の教科書 できるYouTuber式シリーズ
発売日 | 2019年2月1日 |
ページ数 | 204ページ |
筆者 | 長内孝平氏 |
単行本 | 約1,650円 |
電子書籍 | 約1,480円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- 「インプット」の速度を上げる習慣を身に付ける
- 「アウトプット」は手作業せずに関数を使う
- 現場で「VLOOKUP関数」をとことん使い倒す
- データを最適な「アウトプット」に落とし込む
- 「シェア」の仕組み化でチームの生産性を上げる
- 業務の処理速度と成果の質をどちらも高めたい方
- 動画視聴可能で日々忙しいビジネスパーソン
- 普段の業務でExcel利用が多いビジネスパーソン
著者の長内さんは大手総合商社の経理部門で日常的にExcelを使用していたことから、現場で学んだ実践向けのExcel術として解説してくれています。
そのため、日々現場でExcelと向き合う必要のあるビジネスパーソンにはもってこいの一冊となっています。
Excel業務にはINPUT・OUTPUT・SHAREという3つの流れでできており、この流れに沿ってどのような機能や関数が役に立つのかまとめてくれているため、現場で必要かつ業務の処理速度と成果物の質をどちらも高めたい方へおすすめです。
現在筆者は「ユースフル」という名のYouTuberとしても活躍しており、テキストだけでは掴みにくい操作の動きを動画でも分かりやすく解説してくれています。

現場の叩き上げならビジネスパーソン向けの間違いない一冊ですね!
⑤大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本

発売日 | 2020年11月27日 |
ページ数 | 224ページ |
筆者 | 金子 晃之氏 |
単行本 | 約1,760円 |
電子書籍 | 約1,420円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- Excelできれいな表を作るための知識(表が形式の変更に対応できない;Excelで表を作る正しい手順 ほか)
- Excelの機能を使いこなす(ワークシートのコピー、移動、削除、色をつける;表示形式を徹底理解する ほか)
- 関数の使い方を徹底理解する(セルの選択を使いこなす;入力と編集の違い ほか)
- Excel作業を10倍速にするショートカットを覚えよう
- 動作が重いExcelの容量を軽くする方法
- Excel問わずパソコン操作自体苦手な方
- 動画を利用して効率よく学びたいビジネスパーソン
- Excel機能をゼロからマスターしたい方
2022年5月現在、PCスキル解説YouTuberの中で断トツのチャンネル登録者数110万人超を誇る大人気講師の金子晃之さんが執筆した書籍です。
普段から分かりやすい解説に定評がある著者の金子さんは、書籍の文字や図解だけでも分かりやすいですが、YouTuberらしく項目ごとにYouTubeのオリジナル解説動画を出されています。
そのため分かりやすいだけでなく、通勤時に毎日動画で無駄なく学べる部分も現代の忙しいビジネスパーソンにもおすすめできる一冊となっています。
Excelに特化した書籍ですが、基礎的なパソコン操作も解説してあり楽しくExcelを学べます。

動画視聴ならスッと頭に入ってきやすいですね!
⑥大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本

発売日 | 2020年8月11日 |
ページ数 | 224ページ |
筆者 | 金子 晃之氏 |
単行本 | 約1,540円 |
電子書籍 | 約1,240円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- Word文書を作成する基本の考え方
- 文字の書式を変更する
- 箇条書きの設定
- 画像の挿入
- テキストボックスの作成
- テキストボックスを透明にする
- 文字を大きくしたときの行間の詰め方
- 目次の作成
- 文字列の折り返し
- アンカー記号について
- 編集記号の表示
- 図形の作成
- PDFファイルの作成 etc.
- WordとExcelどちらも学びたい方
- 動画を利用して効率よく学びたいビジネスパーソン
- Word機能をゼロからマスターしたい方
⑤と同じく、PCスキル解説YouTuberの金子晃之さんが執筆した書籍となっています。
Wordについての解説も載っていますので、WordとExcelどちらもの初歩的な知識を身に着けたい方へ向けた一冊です。
今回はExcelについての紹介のため、⑤のExcelに特化した書籍で十分という方には不要ですが、業務上Wordも使っていて一冊に収めて学びたいという方にはおすすめです。
⑤と同様YouTubeのオリジナル解説動画を出しているため、こちらも通勤合間に時間を有効活用できるようになっています。

Wordだけでなく、Excelも普段使う方は必見です!
⑦今すぐ使えるかんたん Excel完全ガイドブック 困った解決&便利技

発売日 | 2019年7月1日 |
ページ数 | 416ページ |
筆者 | AYURA氏 |
単行本 | 約1,620円 |
電子書籍 | 約1,540円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- Excelの基本の「こんなときどうする?」
- 入力の「こんなときどうする?」
- 編集の「こんなときどうする?」
- 書式の「こんなときどうする?」
- 計算の「こんなときどうする?」
- 関数の「こんなときどうする?」
- グラフの「こんなときどうする?」
- データベースの「こんなときどうする?」
- 印刷の「こんなときどうする?」
- ファイルの「こんなときどうする?」
- 図形の「こんなときどうする?」
- アプリの連携・共同編集の「こんなときどうする?」
- 職場でExcelを初めて使う初心者
- 少し触ってみたけど難しくてすぐに妥協した方
- 部下へExcel基礎を教える機会のあるビジネスパーソン
「こんなときどうする?」Excelを使う上で、この疑問には多く出くわしますよね。
「コマンドの名前や機能が分からない」「オプションの設定方法がわからない」「文の先頭の小文字が大文字に変換されてしまう」このように初心者からすると、Excelは分からないことだらけです。
そんな疑問を解決するために、1,000個以上の初歩的なワザをまとめたこれからExcelを覚える初心者へ向けた優しい一冊です。
すべて頭に叩き込まなくても、実践でこんなときどうする?という場面に出くわしたときに辞書のように索引してすぐに調べることも可能です。

デスクに一冊あれば安心して作業できますね。
⑧ビジネスExcel 完全版
発売日 | 2018年1月25日 |
ページ数 | 368ページ |
筆者 | 日経PC21 |
単行本 | 約1,730円 |
電子書籍 | 約1,650円 |
Amazonカスタマーレビュー |
- 基礎編 入門エクセル
- Part1 操作
- Part2 関数
- Part3 文書・作図
- Part4 プログラミング(マクロ)
- 索引
- 機能と目的
- 関数
- 応用パターンを増やしたいビジネスパーソン
- 周りも驚かせたい機能を知りたい方
- 日経という安心感を持ったままExcelを学びたい方
Excelのビジネス活用を20年以上追い続けてきた日経PC21編集部のノウハウを集約した、さらなるスキルアップを望んでいるビジネスパーソンへ向けた1冊です。
自己流で長年Excelを使っている使用者も、目からウロコの情報が多いと好評です。
ページ数的にも分厚い本になりますが、作りが手を添えなくてもページが180度開く特別製本になっているため、片手を遮ることなくPCの同時操作も可能です。
作例も豊富で解説もきめ細かく、「日経」という安心感も頼もしいですね。

製本が見開きでとっても見やすいですよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回はExcel(エクセル)について学べる本を詳しく紹介してきました。
「Excel最強の教科書」は初版と第2版(2nd education)があり内容はほぼ変わりませんが、表記を含め2021年の最新版になっているため第2版の購入をおすすめします。
筆者もExcelは関数が難しいし作った表はすぐ関数がズレて壊れるしという苦い経験があるため、個人的にはとっつきやすい③の「マンガでわかる Excel」を入門編としておすすめします。
⑤と⑥は著者が同じですが、Excelだけをマスターしたい!濃い内容で知りたい!という方は⑤がおすすめです。
もしもExcelとWordを同時並行で学びたいということでしたら⑥でしっかりと基礎を掴むところからおすすめしますので、用途によってどちらを購入されるか選ばれると良いでしょう。
マンガ形式や動画形式など、昔と違って今は分かりやすく解説してくれている書籍がたくさんあります。
今回書籍を読む本質は、内容を理解して実践で使えるようになることですので、自分に合ったスタイルの書籍を選んで学習してくださいね。

書き手もいかに楽しく分かりやすく理解できるか考えてくれていますね!