Googleスプレッドシートで、オーナーの変更ができないと悩んでいませんか?
オーナー変更ができるようになると、業務の担当変えの時などに、とても便利です。
そこで今回の記事では
- スプレッドシートのオーナー権限を変更する条件
- スプレッドシートのオーナー変更方法
- スプレッドシートのオーナー変更できない原因3選と対処法
この3つについて理解できるように解説していきます。
実践することで、スプレッドシートのオーナー変更についてマスターすることができます。

それでは解説していきますね!
スプレッドシートのオーナーとは

原則、Googleスプレッドシートでは新規作成したユーザーが所有者(オーナー)となります。
オーナーの他にも複数の権限があります。
スプレッドシートの主な権限 | |
閲覧者 | シートの閲覧のみ可能 |
閲覧者(コメント可) | 閲覧+シートにコメントを書くことが可能 |
編集者 | 閲覧だけでなく、シートやセルを編集することが可能 |
オーナー | 作成したシートの所有権 |

上記の4種類を覚えておいてください!
スプレッドシートのオーナー権限を変更する条件

スプレッドシートでオーナー権限を変更するには
譲渡するユーザーが『編集者』であることが条件となります。
そのため、譲渡先と共有していない場合は、先に『編集者』として共有しておくことが大切です。
共有手順は下記の記事で解説しています。
スプレッドシートのオーナー変更方法
では、『編集者』にスプレッドシートのオーナー権限を譲渡する手順について解説していきます。

まず【共有】を選択します。

次に譲渡したい【編集者】を選択し、【オーナー権限の譲渡】選びます。

最後に【招待メールを送信】を選択します。
この後に招待を受けた方が承諾することで、オーナー権限を譲渡することができます。
オーナーを変更した後に、元に戻したい場合は同じ手順で譲渡する必要があるので、注意してください。

簡単に譲渡することができます!
スプレッドシートでオーナー変更できない原因3選

次にスプレッドシートでオーナー変更ができない原因を3つ紹介していきます。

もし困っている人がいましたら確認してみてください。
①自分がオーナーではない
自分がオーナーではない場合は譲渡することができません。
念の為、確認してみてください。
②譲渡先が編集者ではない
オーナー権限を譲渡したい相手が編集者ではないと譲渡することができません。
こちらも必ず確認するようにしてください。
③スマホ(iPhone)のアプリでは変更できない
アプリの画面では上記の条件をクリアしていても、オーナー権限を譲渡することができません。
同じくスマホ(iPhone)でもブラウザ上でスプレッドシートを開くことで、オーナー権限を譲渡することができます。
スプレッドシートのオーナー変更方法まとめ

いかがでしたか?
Googleスプレッドシートのオーナー変更について解説してきました。
今回は下記の3つについて解説してきました。
- スプレッドシートでオーナーを変更方法
【共有】→【譲渡したい編集者】→【オーナー権限の譲渡】 - スプレッドシートの固定を解除する方法
【表示】→【固定】→【なし】で解除することが可能 - スプレッドシートでオーナーを変更できない原因
自分がオーナーではない
譲渡先が編集者ではない(先に共有設定で編集者にしておく)
スマホ(iPhone)のアプリでは変更できないので、ブラウザから開く

参考にしてみてください!